【姫路市】市史が完結、 7月1日に記念の講演会

文化・歴史

 姫路市は40数年間の「姫路市史」編さん作業が終わったことを受け、7月1日13時半から同市本町の日本城郭研究センターで記念講演会を催す。
 姫路市史は1981年から編さんが始まり、今年3月に23冊目に当たる最終巻「第十六巻 別編 年表・索引」を発刊して完結した。
 講演は、「中世の書写坂本」(小林基伸・大手前大名誉教授)、「姫路藩の海防─福泊台場を中心に」(石塚太喜三・姫路市立好古学園大講師)、「近現代姫路の都市形成は、いかに進められたのか─軍都から工都へ」(林昌宏・愛知学院大准教授)の3本。市史全巻の販売コーナーも設ける。
 聴講無料、定員100人。6月12日までにメールか往復はがきで、郵便番号、住所、電話番号、氏名(ふりがな)を書いて市史編集室「記念講演会係」(〒670-0012同市本町68-258、kyo-shishihe@city.Himeji.lg.jp)へ申し込む。問い合わせは電話079-289-4886。

関連記事

おすすめ記事

ランキング

  1. 1

    【姫路市】令和5年 姫路市長選挙 開票速報(23時10分現在)開票率15.62%

  2. 2

    【姫路市】門前商店街「三十軒長屋」も魅力満載、平成中村座の姫路城公演

  3. 3

    たつの市 大規模商業施設に期待 山陽道龍野IC周辺、竹中土木で区画整理

新着記事

  1. 《中ホール》映画「二宮金次郎」上映会 2025.4.26

  2. 壮観の21万株 姫路市夢前町のヤマサ蒲鉾本社で「芝桜の小道」が開園

  3. 西洋美術史を読み解くカギ 國富さん親子がセザンヌ作品を姫路市立美術館に寄贈

TOP